はじめての方はこちら! ⇒ 顧客/営業管理の完全マップ【初級・中級・上級:15記事で解説】

第5世代移動通信システム=5Gは、2020年春のサービス開始に向けて本格的な準備段階に入っています。
通信速度が現在の4Gの最大100倍も高速化するという5Gは、スマホだけでなくあらゆる機器での用途が望まれます。
5Gがビジネスにもたらす影響も少なくないと考えられており、5Gがこれからのビジネスの可能性を広げると期待されているのです。

5Gとは?

5Gとは?

「5Gは速度が速いから、スマホで通信する時に便利なんでしょ?」くらいの感覚でしか理解していない人も多いかもしれないですが、実際に5Gはどのような無線通信規格なのでしょうか。

・高速・大容量
まず、多くの人が認識しているであろう内容が、高速・大容量です。
現在使われている4Gでは最大1Gbpsだったのが、5Gになると最大20Gbpsという通信速度が実現します。

遠くまで電波を飛ばすための「ビームフォーミング」という技術や、電波の方向をユーザーのいる方へと追いかけるように調整する「ビームトラッキング」という技術により、高い周波数帯でも長距離通信ができるようにする予定です。

・低遅延
5Gは低遅延も実現します。
「エッジ・コンピューティング」という技術により、ユーザー端末の近くにエッジサーバーという専用のサーバーを設置して通信が短くなるようにするのです。
4Gでは端末が送信したデータが基地局に届くまでに1/100秒の誤差が生じるのですが、5Gならその誤差を1/1000秒以下まで縮めることが可能になります。

・多接続
更に、5Gでは多接続も実現予定。
4Gでは1㎢当たり10万のデバイスが接続できますが、5Gでは10倍の100万デバイスに増えます。
「ネットワークスライシング」という技術により、周波数を細分化した領域で区切ることで、相互干渉を起こすことなく基地局1台から同時接続できる端末を増やすことができるのです。

では、なぜこのようなハイスペックな通信システムが必要となったかと言うと、IoTの普及という背景があります。
家電や自動車などをネットワークで制御するサービスは多くの人がご存知だと思いますが、そのようなIoTの技術は医療や電気・ガスなどのライフラインにまで広がっています。
リアルタイムでの操作や検知が今以上に必要となってきている時代になり、従来の4Gでは実現できなかった分野を補うために5Gの技術が期待されているのです。

5Gが具体的にどのようなビジネスに展開されるのか、次項で見てみましょう。

5Gによって変わるビジネスの例

・自動車の自動運転
KDDIは2017年12月に、一般公道での4Gによる遠隔制御型自動運転システムに日本で初めて成功しました。
5Gが本格的に始動すると、自動運転システムも実用化されることが期待されているだけでなく、歩行者の飛び出しや渋滞などの検知もできるようになり、安心・安全なドライブが実現するようになるでしょう。

・建設機器の遠隔操作
2018年にKDDI、NEC、大林組は、2台の建設機器に合計8台のカメラを搭載して連携作業をする実験を行いました。
具体的な内容は、ショベルカーで土砂をすくってダンプカーに積み、その土砂を運搬しておろすという工程です。

従来の4Gでは実際の操作と映像にズレが生じてしまっていたのですが、5Gを利用することでズレがなくなり搭乗操作と変わらない操作性が実現。
建設作業員不足を補うことが期待されています。

・スマートファクトリー(スマート工場)
国際電気通信基礎技術研究所、デンソー、九州工業大学、KDDIが2019年1月から行っている共同研究では、5Gによる産業ロボットの制御実験をしています。
例えば、製造工程を変更する際にはロボットの配置変え作業と動作教示作業が発生してしまいますが、5Gを用いることで大量の三次元計測センサーを同時接続できるため、動作調整作業が短縮するでしょう。

・バーチャル警備、バーチャル受付
セコム、AGC、DeNA、ドコモが共同開発したのは、大型のミラーディスプレイに等身大で表示されるバーチャル警備員。
実はディスプレイ内にはセンサーやカメラが内蔵されており、リアルタイムで遠隔監視センターや防災センターと送受信されます。
更に、簡単な受け答えや施設案内も可能で、答えられない質問は遠隔監視センターの担当者へと引き継がれます。
人材不足の解消や、きめ細やかな防災・防犯の可能性に期待されているサービスです。

・ARやVRを使った遠隔授業ソリューション
5GによってAR(拡張現実)やVR(バーチャルリアリティー)が加速するため、今までは画面を共有したりオンラインで質疑応答したりするのみだった遠隔授業も、CGの教材映像を見たり実際に指で動かしたりして、よりリアリティのある授業を行うことができるようになります。

凸版印刷のAR遠隔授業システムと4K高精細CG映像を組み合わせた遠隔授業ソリューションはまさにそれを実現するシステムで、遠隔地でも高度な授業を受けることができます。

5Gのメリット・デメリット

5Gのもつ特徴や可能性についてご理解いただけたかと思いますが、メリットだけでなくデメリットもあるのか気になるところですよね。
メリット・デメリットの両面を確認してみましょう。

メリットとしては、今まで説明してきたように高速化・低遅延・多接続が可能になるという点です。
私たちの日常生活に5Gが普及してくることを想定した時、まずはスマートフォンでできることが増えるでしょう。
一ヵ所から大人数がアクセスしたり、遠隔地から多くの人がリアルタイムで繋がったりすることで、コミュニケーションが円滑になったり娯楽を楽しんだりできるようになります。
もちろん先述の通り、5Gがビジネスに与えるメリットも大きく、生産性を高めたり人手不足を補ったりする効果が見込めます。
また、在宅勤務社員とのコミュニケーションや、他の支社・支店との連携もスムーズになり、働き方にも大きく寄与しそうです。

一方でデメリットの観点では、セキュリティリスクが指摘されています。
インターネットセキュリティに悪意のある攻撃を受けてしまうと、個人情報が漏えいしてしまったり、企業活動が停止してしまったりする可能性もあります。
IoTがライフラインにまで普及すると、攻撃を受けた際の損害は更に大きくなってしまうでしょう。

更に、5Gの恩恵を受けるためには、対応端末や関連機器を新しく購入する必要も出てきます。
一般消費者は端末だけでなくIoT接続をするために家電や自動車などを買い直す必要が出てきますし、企業も社員ひとりひとりに支給している端末や工場で導入しているロボットなどを買い直さなければ、5Gのメリットを最大限に活用することは難しくなってしまいます。

5Gで変わるマーケティング活動

5Gで変わるマーケティング活動

5Gは企業のマーケティング活動にも影響を与えると言われています。
通信速度が速くなり、Wi-Fiや有線LANに繋いでいない状態でもサクサクと動画やWEBコンテンツを楽しめるようになるため、動的なコンテンツがWEBマーケティングの主軸になっていくでしょう。
さまざまなデジタルチャネルのコンテンツをストレスなく楽しめるようになり、ユーザーは企業との接点も増えることが予想されます。

動画マーケティングとは?BtoB企業でも使える動画活用のポイント

更に、5Gを活用することで、従来のデジタルマーケティングの領域をリアルに広げてデジタル×リアルのマーケティング施策を行うことができるようにもなります。

例えば、街中のデジタルサイネージや屋外広告です。
5Gが普及することでデジタルサイネージのコンテンツがよりクオリティの高いものになったり、蓄積されたデータと組み合わせた広告を配信したりすることができるようになるでしょう。
AGCが開発した窓ガラスに透明ディスプレイを埋め込む技術は、5Gの技術と組み合わせることによって、将来的には窓ガラスが広告メディアになる日が来ることも予想できます。

また、ユニークな施策を打ちだすことでも有名なドミノ・ピザは、アプリ上で作ったオリジナルピザを実際に注文して届けてもらうことができるサービスや、ピザの調理工程をリアルタイムで動画配信するプロモーションなど、デジタル×リアルの施策が行われてきました。
2019年に発表された、来店では3分、デリバリーならば10分以内にピザを提供するという「PROJECT 3TEN(プロジェクト・スリーテン)」という施策では、ピザが焼きあがるまでのプロセスを顧客にも見える化したり、配達員の位置情報を把握したりするために、5Gの技術が役に立つでしょう。

5Gで変わる今後の営業活動

5Gで変わる今後の営業活動

5Gは今後の営業活動にも影響を与えるでしょう。

まず、商談や会議のオンライン化が加速することが予想されます。
現在でもオンライン商談ツールやWEB会議システムなどを活用している企業が増えていますが、5Gが広がることで音声や映像の遅延がなくなるため、今以上にオンラインでの商談や会議を導入する企業が増加するでしょう。
そのため、移動時間や交通費が削減されるだけでなく、今ではアプローチできなかった遠方のリードとも商談をすることができるようになり売上向上が期待できます。

【インサイドセールス必見 】オンライン商談ツール徹底比較8選|特徴・費用・導入メリット

並行して、ウェビナー(WEBセミナー)やオンライン講座などの広がりも期待できます。
今までは環境が整っていなければ遅延したり動画が停止してしまったりしていましたが、低遅延・高速度の5Gにより、ストレスなくリアルタイムで受講したり質疑応答ができたりするようになります。

ウェビナーツール徹底比較16選!動画配信によるナーチャリング戦術

また、場所を選ばずに動画コンテンツを視聴できるようになるため、イネーブルメントツールとして動画が多用されるようになり、人材教育コンテンツの中心が動画になるでしょう。

ウェビナーやオンライン講座、デジタル授業などの無形商材が売れやすくなる一方で、有形商材も無形化していくかもしれません。
今までは購入する際に実物を確認する必要があった商材も、VRやMRの普及によってバーチャルの世界で確認することができるようになるため、営業手法も大きく変わりますし効率化が見込めます。

更には、SFAやCRMといった営業活動を支援するツールがより一層普及していくでしょう。
CRMやSFAは大量のデータをクラウド上に蓄積したり、複雑な分析を瞬間的に行ったりするため、5Gの技術が普及することでSFA市場も拡大していく可能性があります。

SFAとは?CRM・MAとの違いや主な機能から成功事例まで徹底解説

終わりに

日常生活だけでなくビジネスシーンにも追い風を吹かせてくれる5G時代の到来。
5Gによって今よりも、ヒトとヒト、モノとモノ、ヒトとモノがつながる世界になり、ビジネスの仕方も変化していくでしょう。
5Gの本格始動までに理解を深め、自社のビジネスに活用できないか検討してみてくださいね。

投稿者プロフィール

Mazrica Business Lab. 編集部
Mazrica Business Lab. 編集部
Mazrica Business Lab.はクラウドアプリケーションMazricaの開発・提供を展開する株式会社マツリカが運営するオウンドメディアです。営業・マーケティングに関するノウハウを中心に、ビジネスに関するお役立ち情報を発信しています。
その他仕事に関するTipsの関連記事

オンラインでも売れる営業組織の作り方 -今成果を上げている営業組織が取り組んでいる4つのこと-

本資料ではオンラインでの営業活動でも生産性を上げる方法について解説します。

広告ブロックツールが有効になっています!

広告ブロックツールが有効になっているため、フォームが非表示になっている可能性があります。

フォームを使用する際には広告ブロックツールを無効にした状態で、ページの再読み込みをお試しください。