この記事の内容
AIを活用した営業ツールとは
AIを活用した営業支援ツールとは、最新のAI技術を用い営業活動の効率化や精度向上を図り、収益向上を支援するシステムを指します。従来人間が時間をかけて行っていたプロセスをAI営業ツールで代行することにより、人間はより顧客との接点を増やすことができるでしょう。
自社の課題にあったAI営業支援ツールの導入は、営業の人材不足解消の手段として注目を集め、各社よりさまざまな製品が提供されています。
AIの活用により営業の仕事は3割が自動化できる
マッキンゼー&カンパニー社の調査によると、「AIの活用により営業の仕事は約3割が自動化できる」とレポートされています。
具体的には以下6つの分野で、それぞれ自動化が見込まれるとのことです。
【AIの活用により効率化が見込める営業活動の割合】
業務分野 |
具体的業務 |
効率化できる割合 |
営業戦略・企画 |
|
29% |
案件創出・提案 |
|
13% |
契約条件調整 |
|
43% |
契約業務 |
|
50% |
カスタマーサポート |
|
25% |
カスタマーサクセス |
|
25% |
合計 |
31% |
参考:マッキンゼー&カンパニー『営業自動化:収益向上とコスト削減の鍵』
特に、請求や納品に関する事務や調整に関して自動化できる割合が高く、顧客対応においても一定の効果が見込める結果になっています。
営業に付随する事務的な業務の一部が自動化されるだけでも、営業担当者は顧客と接点を持つ時間を確保できるようになるでしょう。人手不足の対策としてだけでなく、業績向上に向けた施策としても、営業へのAIの活用は進めるべきです。
AI営業ツールで効率化できること
AI営業支援ツールで効率化が見込める業務としては、主に以下の5つが挙げられます。
- 案件の進捗管理
- 見込み客の選定とターゲットの絞り込み
- インサイドセールスの強化
- 顧客関係管理の強化
- 顧客情報の一元管理
それぞれ、詳しく確認していきましょう。
案件の進捗管理
多くの営業担当者が在籍する企業では、それぞれの担当者が複数の案件を抱え、同時進行で営業活動をおこなっています。これまでは、案件ごとの進捗を把握することは難しく、日々送付される担当者の日報や商談報告に頼らざるを得ませんでした。
AIを用いた営業支援ツールを導入し、各担当者がツール上に進捗状況を直接入力できる環境を整えることで、案件を一元的に管理できるようになります。状況に応じたリソース配分が容易になり、かつ各担当者の報告業務も簡素化が見込めます。
見込み客の選定とターゲットの絞り込み
効率的に販路を拡大するには、適切に潜在顧客を見極めたうえでの適切なアプローチが欠かせません。しかし、人力によるターゲットの絞り込みでは時間がかかるうえに、精度も期待できるものではありませんでした。
AI営業支援ツールには顧客の分析に長けた製品もあり、「購買履歴」「資料請求履歴」などの過去データから、成約の可能性が高い見込み客を抽出することが可能です。データを用いた、確実性の高い見込み客やターゲット層の絞り込みにより、成果に直結する営業活動が可能になります。
インサイドセールスの強化
見込み客のアプローチを自動化することにより、営業活動の大幅な効率化が見込めます。かつてのインサイドセールスでは、効率的ではないテレアポ業務が主流であり、人手がかかるうえに商談に至る割合は高くありませんでした。
AI営業支援ツールには、見込み客となる企業のホームページ上にある「問い合わせフォーム」や「メールアドレス」に自動的に案内を送る機能を持つサービスもあります。インサイドセールスにかかる時間と人員削減が見込め、効果的なアプローチが可能になるでしょう。
顧客関係管理の強化
顧客との関係強化は、安定した収益を確保するうえで欠かせない要素です。しかし、これまでの顧客関係管理は、各担当者の主観に頼らざるを得ない状況でした。
AI営業支援ツールにより、これまでの顧客への対応履歴を一元管理することができ、個々の顧客の状況に合わせた、有益かつタイムリーなアプローチが可能になります。こうしたアプローチを積み重ねることで信頼が積み重なり、関係性の向上が図れるでしょう。
顧客情報の一元管理
取引先の担当者や決裁権限者の情報は、個々の営業担当者が把握していることが多く、管理が進まないことに課題を感じる企業は多いものです。AI営業支援ツールには、こうした顧客情報管理に強みを発揮するサービスもあります。
例えば名刺情報を一元管理することにより、企業としての人脈が可視化できます。個々の営業パーソンが持つ顧客情報を一元管理することにより、機会ロスや重複した営業活動の防止が図られ、効率のよい営業活動が可能になるのです。
AI営業ツールを活用するメリット
AI営業支援ツールにより営業活動の効率化が進めば、少ない人員でも成果を出せる営業組織への変革が進むでしょう。
具体的なメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
- コア業務に集中できる
- 機会ロスの低減が図れる
- 確度の高い営業活動が可能になる
コア業務に集中できる
これまで時間を取られていた営業に付随する事務作業が軽減されることで、本来注力すべきコア業務に時間を割けるようになります。既存顧客への商談回数を増やすことで関係強化を図り、新規顧客へのアプローチも頻度を高めることが可能です。
また、報告業務をツール上でおこなうことで時間短縮を図るだけでなく、情報の共有も進みます。成功事例から成約率の高いアプローチを分析・共有することにより、チーム全体の営業力強化を図ることも可能になるでしょう。
機会ロスの低減が図れる
AI営業支援ツールの活用で業務の自動化が進むことで、これまでアプローチをかけきれていなかった層に対しての営業活動が可能になります。人手不足により実現できなかった、本来の「あるべき営業活動」が可能になるのです。
潜在的な機会ロスを低減することにより業績回復が見込めるばかりではなく、営業力が強化されることにより、新たな層の顧客開拓も進むでしょう。
確度の高い営業活動が可能になる
それぞれの営業担当者が持っていた情報が一元化されることで、詳細なデータが蓄積され、さまざまな分析や仮説の検証が可能になります。こうしたデータをAIが分析することにより、より確実性の高い営業活動が実現するでしょう。
例えば、成約につながりやすい見込み客や、アップセルにつながる可能性の高い既存顧客が選定されるといったことが挙げられます。こうしたデータの分析に基づいた顧客アプローチを繰り返すことにより、確度の高い営業活動が実現するのです。
AI営業ツールを活用するデメリット
一方、AI営業ツールを活用することによる、デメリットにも目を向ける必要があります。想定されるデメリットとしては、以下の3点が挙げられます。
- 初期導入・ランニングコストの発生
- スキルの低下を招く恐れがある
- セキュリティリスクがある
詳しく見ていきましょう。
初期導入・ランニングコストの発生
AI営業支援ツールの導入により、費用が発生することは避けられません。導入時の初期費用を含め、ランニングコストも発生します。
ツールの多くはクラウドサービスとして提供されるものも多く、比較的安価で利用できるものもありますが、導入によるコスト増は否めないでしょう。導入検討時には自社の抱える課題を明確にし、費用対効果を十分に検証することが必要です。
スキルの低下を招く恐れがある
AI営業支援ツールに過度に依存しすぎることにより、従業員のスキル低下を招く恐れがあります。AIの分析や判断を鵜呑みにしすぎることにより、人間としての判断力が養われなくなってしまうのです。
営業は本来、人間同士のコミュニケーションに基づいた、信頼関係により成り立つものです。AIによる効率化ばかりに目を奪われると、こうした本質的な部分を見落としがちになるので、注意しなくてはなりません。
セキュリティリスクがある
AI営業支援ツールの多くは、一定のセキュリティが担保されていると考えて差し支えないでしょう。しかし、ツール上で重要な顧客情報を取り扱っていることのリスクは、常に認識しておく必要があります。
セキュリティ上の脅威は新しいタイプの出現により、これまでの対策が通用しなくなることも考えられるためです。また人為的なミスによる漏洩などを起こさないため、従業員教育をおこなうなど、セキュリティに関する意識を高める取り組みも必要になってきます。
おすすめのAI営業ツール5選
ここでは、おすすめのAI営業支援ツールを5つ紹介します。
ツール名 |
主な用途 |
特徴 |
Mazrica Sales |
SFA(営業支援システム) |
・操作性に優れたAI搭載のSFA/CRM ・AIによる「予実管理」「案件管理」「人材育成・組織強化」 |
Musubu |
リード獲得 |
・企業情報データベースから成約の可能性が高いターゲットの選定 ・豊富な検索軸による、確度の高いリードの絞り込み |
SALES BASE |
リード獲得 インサイドセールス自動化 |
・リードの抽出/リスト化 ・案内送付の自動化 |
Salesforce |
CRM(顧客関係管理) |
・成約につながる情報を一元管理 ・顧客情報を活用したキャンペーンやコンテンツの作成 |
Sansan |
名刺管理・顧客情報管理 |
・名刺のデータ化により人脈の共有 ・企業データベースにより精度の高いリードの獲得 |
それぞれのツールの用途や機能を見ていきましょう。
Mazrica Sales(マツリカセールス)
「Mazrica Sales」は、AIを搭載した営業支援ツールです。ユーザーの使いやすさに強みを持つSFA/CRMであり、「誰でも使える」「誰でも成果を出せる」営業支援ツールとして定評があります。
わかりやすいUIと高い操作性が特徴で、誰でもすぐにAIを活用した営業効率化が可能な「Mazrica AI」が搭載されています。
【Mazrica SalesのAI機能】
AIフォーキャスト |
・予実管理を可視化する機能 チームごとや案件ごとの予算と実績の差分を分析し、優先度の高い案件の判別や現状の営業活動の改善点等をスコア化し提案 |
インサイト機能 |
・過去データによる案件の進展予測 データにより、進行中案件のリスクや、時系列に沿った起こすべきアクションを提示し目標達成を支援する |
セールスメトリクス機能 |
・営業人材の育成 個々の営業人材の強み・弱みを分析・可視化し組織的な営業力強化を支援する |
ファイル検索機能 名寄せ機能 |
・営業業務の効率化・時間短縮 必要な情報を必要な時に取り出せる 顧客情報の重複を整理し検索性を向上させる |
AIキャンペーンメール |
・メール文章作成 特定のキーワードから用途に応じたメール文面の作成 |
Musubu(ムスブ)
「Musubu」は、リード獲得とターゲティングに強みを発揮するAI営業支援ツールです
140万件以上の企業情報データベースから、自社がアプローチすべき企業を選定し営業活動の成果向上を支援します。
【Musubuの特徴】
- 140万件の企業情報データベースより、自社のターゲットとなる企業の選定が可能
- 未上場の企業においても詳細なデータを有しており、確度の高いリード獲得が可能
- 豊富な検索軸により、より細分化された確度の高いターゲティングが可能
SALES BASE(セールスベース)
「SALES BASE」はリード獲得とインサイドセールスの効率化に強みを発揮するAI営業支援ツールです。特にインサイドセールスの自動化には定評があり、初手のアプローチから商談の成立までをトータルで支援します。
【SALES BASEの主な機能】
- Web上から自社のターゲットとなりうる企業を抽出しリスト化して提供
- 各企業のホームページ上のお問い合わせフォームやメールアドレスに向け、自社の製品やサービスの案内を自動送付
- セールス不要の企業の自動判定
Salesforce(セールスフォース)
代表的な営業支援ツールのひとつで、顧客関係管理(CRM)ツールとして高いシェアを誇っています。情報共有の促進に強みを持ち、顧客情報を活用した確度の高いアプローチを可能にします。
【Salesforceの主な機能】
- 顧客情報を一元的に集約し、部門横断的な活用が可能
- 顧客情に報基づいたキャンペーンやコンテンツの生成
- セールスに関わるすべての業務とワークフローを自動化
- AIの予測によるタイムリーな提案が可能
Sansan(サンサン)
名刺管理を皮切りにさまざまな機能を追加した、社内の人脈管理に強みを発揮するツールです。各担当者が交換した名刺を一元管理、また100万件を超える企業情報や役職者情報を活用し、新たな営業機会の創出を可能にします。
- 名刺データの一元管理により、思いがけない人脈を発見することで営業機会を創出
- 名刺データと企業データベースの照合により、取引先キーパーソンの人事異動を察知
- 商談履歴の蓄積・活用により、精度の高いアプローチが可能
営業AIエージェントの活用という選択肢も
AI営業ツールは、それぞれの機能に特化した製品が多く、トータルで営業業務を自動化できるわけではありません。自社に適した製品を導入しなければ、望むような効率化は実現しないでしょう。
AIエージェントとは特定のタスクや目的に基づいて自律的に動作するAIシステムを指します。AIエージェントを営業活動に活用すれば、顧客情報の調査・分析から、それぞれの顧客に応じたアクションまでを自動化できます。
営業AIエージェント「DealAgent」とは
株式会社マツリカが提供する、営業AIエージェント「DealAgent」は営業活動をAIでアシスト、自動化を促進するツールです。以下の業務をアシストし、営業活動を支援します。
【DealAgentによりAIが代行できる業務】
これらの業務を忙しい営業担当者に変わってAIが代行することにより、
- 商談準備時間、顧客対応時間を10分の1に
- 商談実施可能時間を5倍に
と、これだけの効率化を可能にします。
製品ページ:https://product-senses.mazrica.com/lp-dealagent-ai
「DealAgent」によって実現できること
DealAgentは、社内や顧客とのナレッジ共有を促進し、顧客とのコミュニケーションの強化を図ります。情報収集から整理・分析、それに応じた顧客へのアクションを自動化します。まるで「営業にとっての第三労働力」として、営業力の強化に寄与するでしょう。
【主な機能】
- 営業資料・製品動画など営業ナレッジの一元管理(社内向け)
- 製品・サービス情報の一元管理(顧客向け)
- 顧客からの質問回答・セールス活動を自動化
- 顧客との対話履歴やサイト内の行動履歴よりニーズに沿った提案をサジェスト
- Web上のデータから顧客情報の事前調査
>>営業AIエージェント『DealAgent』紹介資料をダウンロードする
まとめ
人的リソースの不足により、本来目指すべき営業活動ができていない課題に対して、AI営業支援ツールの導入は現実的な解決策です。なかでもAIエージェントのように特定のタスクを高度に自動化してくれる仕組みは有益で、導入により早期の課題解決が見込めます。
まるで、24時間働き続ける新たな「労働力」として、営業活動を支援し収益向上に寄与するでしょう。