自身の所属している組織の生産性が下がっている、うまく機能していないと考える人は多いのではないでしょうか。

サボタージュマニュアルとは、第二次世界大戦の際にCIAが敵国の生産や行政の効率を低下させるためにサボタージュ活動を指南するもので、敵国内にいる一般市民やレジスタンス活動家向けに作成されたものです。

本記事を通してサボタージュマニュアルを知ることで、逆説的に組織の問題点を認識し、強い組織づくりのヒントにすることができます。

サボタージュマニュアルとは?

「サボタージュマニュアル」(正式名称は「単純サボタージュマニュアル」)は、第二次世界大戦中にアメリカの中央情報局(CIA)の前身である戦略事務局(OSS)が作成した文書です。

スパイとして敵組織に潜入し、サボタージュマニュアルに沿って組織活動を妨害することを目的としています。

原文はCIAのサイトで公開されており、

一部、日本語訳されたものを引用すると、

  1. 常に文書による指示を要求せよ。
  2. 誤解を招きやすい指示を出せ。意思統一のために長時間議論せよ。さらに出来る限り不備を指摘せよ。
  3. 準備を十分行い完全に準備ができているまで実行に移すな。
  4. 高性能の道具を要求せよ。道具が悪ければ良い結果が得られないと警告せよ。
  5. 常に些細な仕事からとりかかれ。重要な仕事は後回しにせよ。
  6. 些細なことにも高い完成度を要求せよ。わずかな間違いも繰り返し修正させ小さな間違いも見つけ出せ。
  7. 重要な決定を行う際には会議を開け。
  8. もっともらしくペーパーワークを増大させよ。
  9. 通達書類の発行や支払いなどに関係する決済手続きを多重化せよ。すべての決裁者が承認するまで、仕事を進めるな。
  10. すべての規則を隅々まで厳格に適用せよ。
  11. 何事をするにも「通常のルート」を通して行うように主張せよ。決断を早めるためのショートカットを認めるな。
  12. 可能な限りの事象を委員会に持ち込み「さらなる調査と熟考」を求めよ。委員会のメンバーはできるだけ多く(少なくとも5人以上)すること。
  13. 議事録や連絡用文書、決議書などにおいて細かい言葉遣いについて議論せよ。
  14. 以前の会議で決まったことを再び持ち出し、その妥当性について改めて問い直せ。
  15. 「警告」せよ。他の人々に「理性的」になることを求め、将来やっかいな問題を引き起こさないよう早急な決断を避けるよう主張せよ。
  16. あらゆる決断の妥当性を問え。ある決定が自分たちの管轄にあるのかどうか、また組織上層部のポリシーと相反しないかどうかなどを問題にせよ。

一部抜粋:undiscovery channel: サボタージュ・マニュアル日本語版

というような内容になっています。ざっくりまとめると、

  • 目的よりも手段を優先させる
  • 全体の進捗よりも、細部にこだわらせる
  • 自責よりも他責にできる仕組みを作る

という点にまとめることができます。

狙っていなかったとしても、このような体制になってしまっている組織は多く存在します。逆に言えば、サボタージュマニュアルについて知ることで、組織の健全化を図ることが可能になります。

ここからは、それぞれの点について詳しく解説します。

サボタージュ・マニュアル: 諜報活動が照らす組織経営の本質
米国戦略諜報局(OSS) 越智 啓太 国重 浩一
北大路書房
売り上げランキング: 71,759

目的よりも手段を優先させる

まず、「目的よりも手段を優先させる」という点については、

マニュアルでいうと、以下に該当します。

  • 常に文書による指示を要求せよ。
  • 高性能の道具を要求せよ。道具が悪ければ良い結果が得られないと警告せよ。
  • すべての規則を隅々まで厳格に適用せよ。
  • 何事をするにも「通常のルート」を通して行うように主張せよ。決断を早めるためのショートカットを認めるな。

組織が大きくなると、効率的に人を動かすためにルールが作られることが多いですが、ルールが本来の目的を失い、人を振り回すようになると本末転倒です。

本来なら、ルールは何度も起こりうることを都度考えなくても良いように簡便化するためのものなので、それが思考することを奪ってしまうと結果的にパフォーマンスの低下につながります。

手段や方法を決めること自体は問題ではありませんが、その裏にどんな目的があったのかは忘れないようにしなければいけませんね。

全体の進捗よりも、細部にこだわらせる

次に、「全体の進捗よりも、細部にこだわらせる」という点について、

マニュアルでは以下の部分に該当します。

  • 誤解を招きやすい指示を出せ。意思統一のために長時間議論せよ。さらに出来る限り不備を指摘せよ。
  • 準備を十分行い完全に準備ができているまで実行に移すな。
  • 常に些細な仕事からとりかかれ。重要な仕事は後回しにせよ。
  • 些細なことにも高い完成度を要求せよ。わずかな間違いも繰り返し修正させ小さな間違いも見つけ出せ。
  • 議事録や連絡用文書、決議書などにおいて細かい言葉遣いについて議論せよ。

日本の文化的に、気にする方も多いため、重要な部分もあります。

しかし、細部にこだわるのは最後の最後で、まずは80%でも良いので大枠を完成させることの方が重要です。

自責よりも他責にできる仕組みを作る

最後に、「自責よりも他責にできる仕組みを作る」という点について、

マニュアルの中では以下の部分が該当します。

  • 重要な決定を行う際には会議を開け。
  • 通達書類の発行や支払いなどに関係する決済手続きを多重化せよ。すべての決裁者が承認するまで、仕事を進めるな。
  • 可能な限りの事象を委員会に持ち込み「さらなる調査と熟考」を求めよ。委員会のメンバーはできるだけ多く(少なくとも5人以上)すること。
  • 以前の会議で決まったことを再び持ち出し、その妥当性について改めて問い直せ。
  • 「警告」せよ。他の人々に「理性的」になることを求め、将来やっかいな問題を引き起こさないよう早急な決断を避けるよう主張せよ。
  • あらゆる決断の妥当性を問え。ある決定が自分たちの管轄にあるのかどうか、また組織上層部のポリシーと相反しないかどうかなどを問題にせよ。

物事の意思決定をする際に、多くの部門を通すことで厳格な判断をすることは可能ですが、それによってスピードと責任感が失われていくのが問題になります。

ある程度のことは権限譲渡して自分の責任で決められるような仕組みが必要です。

得てして、多くの部門の稟議を通す組織とかの末端のメンバーは自分の上げている稟議に対して責任を持っていなかったりします。

会社の弱体化を防ぐ方法

サボタージュマニュアルには、組織の機能を低下させ、メンバーの士気を下げるための多くの指示が含まれています。

このマニュアルは第二次世界大戦中に作成され、一般企業というよりも、政府機関や警察などの国の重要機関を弱体化させることを目的としていました。

現代でも残る官僚主義的な手続きや、大企業に見られる旧態依然とした運営方式は、大戦中のサボタージュ戦術の影響の一部かもしれません。

では、企業でこれらの問題が多く見られる場合、どのようにして企業の弱体化を防ぐべきでしょうか。

弱体化のポイントは「非効率化」にあります。そこで、業務の効率化を図り、人為的な怠慢が影響しないようにシステムやITを活用することが有効です。

具体的には、ペーパーレス化を進めて承認フローをIT化し、「見える化」を実現することが挙げられます。これにより、担当者が変わっても一貫した運用が可能になります。また、会議の手順と時間を事前に決めるなどの工夫も効果的です。

さらに、効率化の達成度を管理職や社員の評価基準に組み込み、非効率的な行動を取る社員を特定することも有益です。これにより、企業全体の効率を向上させ、サボタージュによる弱体化を防ぐことができます。

▶︎▶︎営業活動をITの力で圧倒的に効率化できるツールの概要はこちら

まとめ

本記事では、サボタージュマニュアルについて解説してきました。

第二次世界大戦中に作成されたサボタージュマニュアルには、敵国を弱体化させるための諜報員向けの指示が記載されていますが、その内容は現代の企業にも多く当てはまることがわかっていただけたと思います。

意図的ではなくても、このような体質になっている企業は、すでに競争力を失っている可能性が高いです。この影響の深刻さを考慮し、該当する事態に対しては迅速に対処する必要があります。

投稿者プロフィール

Mazrica Business Lab.編集部
Mazrica Business Lab.編集部

Mazrica Business Lab.はクラウドアプリケーションMazricaの開発・提供を展開する株式会社マツリカが運営するオウンドメディアです。営業・マーケティングに関するノウハウを中心に、ビジネスに関するお役立ち情報を発信しています。

最新の投稿

その他お役立ち記事の関連記事

資料ダウンロードランキング

1

「5分で分かるMazrica Sales ・ 失敗しないSFA/CRM導入方法 ・ 導入事例」3点セット

2

SFA分類チャート表紙

SFA/CRM分類チャート

3

顧客・案件管理テンプレート

顧客・案件管理Excelテンプレート

人気記事ランキング

1

タスク(todo)管理のポイントと営業でも使えるタスク管理ツール11選|Senses Lab. |top

タスク管理ツール・ToDo管理におすすめ13選を徹底比較【2024年最新版】

2

グロスとネットの違いとは?ビジネスにおける用語の意味や計算方法まで徹底解説

3

心理学を用いた営業テクニック10選

営業に役立つ心理学テクニック10選【営業担当者必見】

4

Gmailのショートカットキー26選!Gmailを便利に使いこなすコツ | Senses Lab. | アイキャッチ

【時短・効率化】Gmailショートカットキー50選・画像つきで徹底解説

5

営業のバイブル|新人営業も営業部長も絶対に読むべき本10選|Senses.Lab|top

【営業本おすすめ10選】新人営業も営業部長も絶対に読むべき本を紹介

その他お役立ち記事の関連記事

キーワード一覧

広告ブロックツールが有効になっています!

広告ブロックツールが有効になっているため、フォームが非表示になっている可能性があります。

フォームを使用する際には広告ブロックツールを無効にした状態で、ページの再読み込みをお試しください。