コロナ禍でビジネスイベントやセミナーの開催が困難になっている中、オンライン展示会(バーチャル展示会)が注目を集めています。

オンライン展示会はインターネット環境とデバイスさえあれば、だれでも気軽に主催・出展・参加ができるため、コロナ収束後も高いニーズが予想されています。

今回はオンライン展示会のメリット・デメリットや形式について解説し、おすすめのツールについても紹介します。コロナ禍でオフラインイベントの開催が難しくなっている企業は、ぜひ参考にしてください。

【概要資料DL】リード獲得から契約まで一貫して支援するツールとは?

オンライン展示会/バーチャル展示会とは

オンライン展示会とはバーチャル展示会とも言い、オンライン上で開催される展示会です。

従来のリアルイベントとしての展示会では、準備や出展に多くのリソースがかかっていました。さらに出展するためのコストも多大なものでした。

しかしオンライン展示会はインターネット環境とデバイスさえあれば出展も参加もできるため、展示会がより身近になります。

オンライン展示会ではオフラインの展示会と同様に、商品やサービスを紹介したりパンフレットを配布したりできます。さらにオンライン展示会ツールの商談機能やチャット機能を使えば、その場で商談をしたり来場者の質問に答えたりできるのです。

コロナ禍でオンライン展示会の需要が拡大

オンライン展示会が広がりを見せている背景には、コロナ禍によりリアルイベントの開催が困難になっている状況があります。

感染症対策につながる三密回避・ソーシャルディスタンス確保のため、一ヵ所に人が集まるリアルイベントの開催・実施が難しくなりました。

このことにより、営業活動やマーケティング活動はオンライン化へ移行。商談や会議はオンライン化が進み、セミナーは「ウェビナー」と言われるWEBセミナーとして開催する企業が増えたのです。

多くの出展者・来場者が参加する展示会も例外ではなく、コロナ禍で続々と開催が中止。こうして展示会のオンライン化は必然となり、オンライン展示会の需要が拡大したのです。

関連記事:ウェビナーツール徹底比較15選|ライブ配信によるナーチャリング戦術

出展も自社開催も手軽に

オンライン展示会はコロナ禍のみではなく、収束後も需要が継続すると考えられています。その理由が手軽さです。

先述の通り、従来の展示会では準備や運用に手間がかかり、ブース出展のコストも莫大でした。また交通費や宿泊費なども必要ですし、準備や運用に手間を取られて本来の仕事が進まない社員も少なくありませんでした。

しかしオンライン展示会では、バーチャルブースの設計などに手間がかかるものの、従来の展示会よりも手間が削減されますし、出展コストもリーズナブル。もちろん移動に関わるコストも発生しないため、手軽に出展できるのです。

さらに、展示会の開催も手軽に可能。

オフラインの展示会を開催するとなると、場所の確保や出展者の募集、会場設営や当日の運営など多大なリソースがかかります。しかしオンライン展示会であれば、比較的リーズナブルに開催できます。

また、他の出展者を募らずに自社コンテンツのみを紹介するかたちでの展示会も可能です。出展費用も必要なく、柔軟にコンテンツを設計して配信できるため、自社開催のオンライン展示会は増加傾向にあります。

このように、オンライン展示会は多様な活用方法があるのです。

オンライン展示会のメリット

オンライン展示会は、感染症対策だけでなく手間やコストの削減という観点からも有効な方法です。ほかにもオンライン展示会のメリットは多々あります。

・場所や天候に関係なく開催できる
オンライン展示会に参加する来場者は、場所や天候に関係なく参加できます。今までの展示会では来場するために交通機関を使ったり、場合によっては宿泊したりする必要があり、来場者にとってのリソースもかかっていました。

しかしオンライン展示会であれば、場所も天候も関係ありません。今まではリーチすることが難しかった遠方の企業とも接点を持てるため、営業範囲を全国へ広げられる可能性もあるでしょう。

・来場者のデータを取得できる
オンライン展示会のツールには、来場者のデータ取得機能を備えているものもあります。氏名や会社名などの情報だけでなく、閲覧したコンテンツや滞在時間などのデータも取得可能。

詳細なデータは商談での提案内容に反映させたり、次回のオンライン展示会の際に活かしたり、さまざまな方法で活用できます。

オフラインの展示会ではここまで詳細なデータを取るのは難しいため、オンライン展示会ならではのメリットと言えます。

オンライン展示会に関連して、オンライン研修についての記事もご参考ください。

関連記事:オンライン研修とは?種類・選び方とツール・サービスを紹介

オンライン展示会のデメリット

メリットの多いオンライン展示会ですが、デメリットとなりえる注意点もあります。

・システム構築やブース設計などの必要がある
自社でオンライン展示会システムを作る場合、システム構築のリソースがなければいけません。社内にリソースがなく外注するにしても、多くのコストがかかるでしょう。

オンライン展示会ツールを活用する際にも、バーチャルブースの設計は必要。

システムを構築するにしても、ツールを活用するにしても、ITスキルは求められます。

・体験型コンテンツは難しい
商材によっては、実際に商品に触れたり、試食をしたり、デモ画面を見せたりすることで来場者の購買意欲を高められるものも多いでしょう。

しかし非対面のオンライン展示会では、そのようなコンテンツの体験は難しいのが実情です。

・プル型営業になりやすい
オンライン展示会では、オフラインでは普通にできていることが困難になります。たとえば、呼び込みをしたりブースの近くを通った人にパンフレットを配ったりすることができません。

そのため相手が興味をもって来場してくれるのを待たなければならず、どうしてもプル型営業になりやすくなるでしょう。

関連記事:インバウンドセールスへ移行するには?構築のポイントやコツを紹介

オンライン展示会の形式

オンライン展示会はツールの発達により、多様な形式での開催が可能になっています。主な形式について紹介します。

オフライン・オンライン同時開催形式

以前から取り入れられているのが、オフラインの展示会を開催しながら、その展示会の内容をリアルタイムでオンライン配信する形式です。

リアルイベントとオンラインイベントを同時開催することで、集客の間口を広げられます。

ライブ配信をするときはオンライン商談システムなどを使い、チャット機能などでオンライン参加している来場者とコミュニケーションが取れるよう工夫が必要です。

バーチャルブース形式

仮想空間にて3Dのバーチャルブースを構築する形式は、リアルな展示会と同じようなライブ感あふれるオンライン展示会を提供できます。

来場者はブース内を自由に動くことができ、視覚的に訴求ができます。

ブース構築のリソースはかかりますが、バーチャルブースを有効に使えれば大きな効果を得られるでしょう。

2D画像ブース形式

場所やカタログなどを撮影した写真を、2D画像として配置してブースとして構築する方法です。それぞれの画像に説明文やアピール文などを貼り付け、来場者が興味をもつよう設計します。

3Dのバーチャルブースを制作するよりも比較的簡単に作れるのがメリットです。

ウェビナー形式

WEBセミナー、いわゆるウェビナー形式で開催する方法もあります。リアルな展示会でもセミナーの時間を設けるものも多いため、ウェビナー形式の展示会は有効です。

ウェビナー終了後にオンライン商談の時間を設けるなど、来場者が離脱しないようプログラムを設計する必要があるでしょう。

オンライン展示会ツール・プラットフォーム6選

ここからはオンライン展示会を企画している企業に向け、オンライン展示会を開催するためのツールやプラットフォームの特徴・機能を紹介します。

WEB EXPO Master

WEB EXPO Masterは、1社のみで行う展示会から複数社が出展する展示会までオンラインで開催できるツールです。

バーチャルブースは商材の写真・動画・説明文などを登録し、テンプレートのレイアウトから選択するだけで作成可能。特別なスキルがなくても簡単にブースを設計できます。

zoomやTeamsなどのWEB会議システムと連携して即時商談をしたり、ZOOMやYoutubeとの連携によりウェビナーを配信したりすることも可能。オプションではチャットボットによる接客やARでの体験コンテンツ提供などもできます。

【利用料金】
・1社での単独展示会:初期費用50,000円、1ブース10,000円
・複数社出展の大規模展示会:お問い合わせ

【URL】
https://www.systems.nakashima.co.jp/dutiessolution/webexpomaster/

SALES MEDIA(セールスメディア)

セールスメディアは、標準搭載のチャットやビデオ通話との連携により展示会開催から商談までをワンストップで実現できます。

ブースは、イラストによる2D画像ブース、CGによる3Dブース、360°VRブースから選ぶことができ、ニーズに合ったアプローチができます。VR空間ではアバターによる音声チャットも可能。

さらに作業の丸投げも受け付けており、必要な素材をわたすだけで最短20日でオンライン展示会のブース設計をしてくれます。

【利用料金】
お問い合わせ

【URL】
https://red-stone.co.jp/service/online-sales/

Event In

Event Inは動画や資料の展示だけでなく、ウェビナーや通話などの機能が充実しており、来場者とのコミュニケーションを図りたい企業におすすめのプラットフォームです。

出展者は来場者のリストを確認でき、さらに個別にメッセージを送って呼び込みもできます。プル型営業になりやすいというオンライン展示会特有の課題を解決できますね。

来場者の詳細なデータも取得可能。オンライン展示会をきっかけに、以降の営業活動に活用できます。

【利用料金】
お問い合わせ

【URL】
https://jp.vcube.com/service/eventin

Event BASE

大規模展示会から自社カンファレンスまで、あらゆる規模のオンラインビジネスイベントを開催できるEvent BASE。

直感的に操作できるインターフェースなので、オンライン展示会が初めてでも安心。

企業と来場者が3分単位でランダムにマッチングしてビデオ通話を行う「ランダムマッチング機能」を備えています。複数社が出展する展示会ではなかなか自社ブースに来場者が訪れないこともありますが、ランダムマッチング機能があれば思いがけない出会いが期待できます。

【利用料金】
お問い合わせ

【URL】
https://web-eventbase.com/

デジ展™

デジ展™は「受注効率の最大化」を目的としたオンライン展示会ツールです。そのため、チャットやオンライン商談、資料や商品のやり取りが可能。

ブースの閲覧権限や来場者への声掛けなど、複数社が出展する大規模展示会にも対応しています。

オンライン商談に特化した「デジ商」や、入社説明会などにおすすめの「デジ展for SCHOOL」、社内教育向けの「デジ学 for Business」もあり、目的に応じて特化型ツールを選択しても良いでしょう。

【利用料金】
お問い合わせ

【URL】
https://www.yrk.co.jp/digten/

Event Hub

Event Hubはオンラインイベントの管理システムです。

チケット販売や決済などのイベント開始前の機能から、来場者とのコミュニケーションやマッチングなどの開催当日の機能、そしてMAやSFAとの連携によるイベント終了後の営業活動という一連の流れに沿った機能が充実しています。

豊富な機能で、コンバージョンにつながるオンライン展示会を実現できます。

【利用料金】
お問い合わせ

【URL】
https://eventhub.jp/

終わりに

オンライン展示会ツールの進化により、オフラインイベントと変わらないオンラインコミュニケーションが可能になっています。

オンライン展示会であれば気軽に開催できるため、今までは大規模展示会に出展するのみだった企業も自社主催のイベントを企画してみるのも良いですね。

今後さらなる需要が見込まれているオンライン展示会。今こそ取り組んでみてはいかがでしょうか。

マーケティング〜営業のプロセスの劇的に効率化|Mazrica Marketing概要資料

Mazrica Marketingは集客と売上の向上に寄与するマーケティングオートメーションツールです。マーケティング〜セールスのプロセスを効率化するMazrica Marketingの機能や活用例を紹介します。

資料をダウンロードする

投稿者プロフィール

Mazrica Business Lab. 編集部
Mazrica Business Lab. 編集部

Mazrica Business Lab.はクラウドアプリケーションMazricaの開発・提供を展開する株式会社マツリカが運営するオウンドメディアです。営業・マーケティングに関するノウハウを中心に、ビジネスに関するお役立ち情報を発信しています。

最新の投稿

SFAに関するおすすめ記事

資料ダウンロードランキング

1

「5分で分かるMazrica Sales ・ 失敗しないSFA/CRM導入方法 ・ 導入事例」3点セット

2

SFA分類チャート表紙

SFA/CRM分類チャート

3

顧客・案件管理テンプレート

顧客・案件管理Excelテンプレート

人気記事ランキング

1

タスク(todo)管理のポイントと営業でも使えるタスク管理ツール11選|Senses Lab. |top

タスク管理ツール・ToDo管理におすすめ13選を徹底比較【2024年最新版】

2

グロスとネットの違いとは?ビジネスにおける用語の意味や計算方法まで徹底解説

3

心理学を用いた営業テクニック10選

営業に役立つ心理学テクニック10選【営業担当者必見】

4

Gmailのショートカットキー26選!Gmailを便利に使いこなすコツ | Senses Lab. | アイキャッチ

【時短・効率化】Gmailショートカットキー50選・画像つきで徹底解説

5

営業で管理すべき4つのデータ|営業の成果を向上させる方法|Senses Lab.|top

営業管理とは?6つの基本項目と効率的な管理方法を解説

マーケティングに関連する記事

マーケティングナレッジの関連記事

キーワード一覧

マーケティング〜営業のプロセスの劇的に効率化|Mazrica Marketing概要資料

Mazrica Marketingは集客と売上の向上に寄与するマーケティングオートメーションツールです。マーケティング〜セールスのプロセスを効率化するMazrica Ma  …詳細を見る

広告ブロックツールが有効になっています!

広告ブロックツールが有効になっているため、フォームが非表示になっている可能性があります。

フォームを使用する際には広告ブロックツールを無効にした状態で、ページの再読み込みをお試しください。