企業の生産性を向上させるため、何らかのツールを導入したいと考えている人は少なくありません。しかし「ERP」や「SFA」、「CRM」など多様なツールがあり、どれを導入すべきか頭を抱えてしまう人も多いようです。
そこで本記事では、ERPとSFA、CRMの違いや関係性について解説します。ツール同士の連携についても触れるので、生産性向上に興味のある方はぜひ参考にしてください。
ERPとは
ERPとは「Enterprise Resources Planning」の略称で、日本語では「企業資源計画」と訳されます。企業経営に必要なヒト・カネ・モノ・情報といった資源を適切に分配し、企業経営を効率化させる手法や概念のことです。
ただし近年は、この経営手法を実現させるためのツールやシステムを「ERP」と呼ぶようになっています。その場合、日本語では「統合基幹業務システム」や「基幹系情報システム」などと呼ばれます。
関連記事:経営管理とは?その目的とKPI管理・データ管理の改善方法
ERPでできること
企業経営においては、基幹業務を担うそれぞれの部門で最適な基幹システムを導入して各部門の業務を効率化するのが一般的です。たとえば、以下のようなシステムやツールを導入している企業も多いでしょう。
- 生産管理システム
- 在庫管理システム
- 受注管理システム
- 顧客管理システム
- 会計システム
- 人事・給与システム
ERPは、これらの各部門の基幹システムを統合して一元管理できるシステムです。
ERPの機能
ERPは各部門に最適化された基幹システムの機能を併せ持っているため、ERPさえあれば企業経営に必要な情報を網羅することが可能です。一例として、以下のような機能が搭載されています。
- 生産管理
- 購買管理
- 在庫管理
- 受注管理
- 販売管理
- 財務・会計管理
- 人事管理
- 会計管理
- 経費管理
- 資産管理
- 債務・債権管理
- セキュリティ機能
- 権限管理機能
- バックアップ機能
- 分析機能
このように、各部門の基幹業務を支える機能のほか、セキュリティ機能やバックアップ機能などシステムを円滑に運用するための機能も搭載されています。
ERPのメリット
ERPの導入によりどのようなメリットが期待できるのか見ていきましょう。
経営判断のスピードが上がる
各部門で基幹システムを運用していると、情報は各部門にとどまってしまいます。適切な経営判断をするためには一つの部門だけでなく全体を見る必要がありますが、各部門に情報が点在していると全体像を把握できないため、誤った経営判断をしかねません。
ERPにより部門を横断して情報を一元管理できれば、企業の状況をタイムリーに把握できるため迅速な経営判断につながるでしょう。
予算や売上管理ができる
部門ごとに情報が点在していることで、他部門の状況が見えないため予算や売上の管理がしにくくなります。たとえば、正確な受注状況を把握できないまま生産してしまい、大量の在庫を抱えてしまうということにもなりかねないでしょう。
そこでERPを導入すれば、製品の生産から代金の受領までの一連の流れを1つのシステム上で管理できるため、予算や売上の管理が効率化します。
関連記事:売上管理とは?目的やエクセル/SFAでの管理方法を具体例で解説
情報を一元管理できる
在庫管理システムや会計システムなどの基幹システムはそれぞれの部門の業務効率化に役立つ一方で、部門ごとにシステムを導入するために情報が分断されてしまい部門間の連携がうまくいきません。
しかし、ERPを活用すると各部門の情報を集約・一元管理でき、部門間の連携を促す効果があります。
ERPのデメリット
ERP導入にあたるデメリットとしては「社内への浸透」が挙げられます。
ERPは複数部門が関係するシステムのため、以下のような取り組みが必要となります。
- 導入の理解を得る
- 社員に使い方を教育する
- 各部門に最適化した設定やカスタマイズを行う
- データ入力のルールを決めて周知する
- 既存システムからデータを移行する
このように、ERP導入は企業によっては大きな変革となるため、社内へ浸透させるのに時間がかかってしまい途中で頓挫してしまう事例も少なくありません。スケジュールを決めてプロジェクト体制を整え、計画的に導入を進めることがポイントです。
ERPと基幹システムの違い
ここまで「基幹システム」という言葉が何度か登場していますが、「ERPと基幹システムはどう違う?」と疑問に感じている人もいるかもしれません。
基幹システムとは、企業の基幹となる業務を管理するためのシステムです。たとえば「生産管理システム」や「財務会計システム」などが基幹システムにあたります。
基幹システムはその基幹業務を担当する部門で導入・運用されるため、部門間でデータを連携したい場合には基幹システム同士を連携する必要があります。
一方のERPは、そうした基幹システムを統合したシステムです。そのため、それぞれの部門の基幹業務を支える機能が網羅されており、別々の基幹システムを導入しなくてもERPだけで基幹業務を遂行できます。
SFAとERPの違い
企業の業務効率化のためのツールとして、ERPだけでなく「SFA」もあります。
SFAとは「Sales Force Automation」の略称で、日本語では「営業支援システム」と言われます。その名の通り、営業活動における情報一元化や業務効率化などを目的とし、主に営業部門で導入されるツールです。
SFAは営業に特化したツールである一方、ERPは基幹業務を網羅したツールであるため、導入目的や機能などが大きく異なります。
また、ERPには顧客管理機能が搭載されているものもありますが、案件管理やアクション管理など営業に特化した機能が搭載されているものは少ない傾向にあるため、営業部門がERPのみ導入することは珍しいでしょう。
しかし、営業現場で「商談後の受注管理を効率化したい」「入金状況を確認しながらネクストアクションをしたい」といったニーズがある場合や、マネージャーが「他部門の状況も踏まえて営業戦略を立てたい」といったニーズがある場合には、SFAとERPを併用する場合もあります。
関連記事:SFAとは?CRM・MAとの違いや選び方と営業の成功事例まで解説
ERPとCRMの違い
次は、ERPと「CRM」の違いについて解説します。
CRMとは「Customer Relationship Management」の略称で、日本語では「顧客関係管理システム」と言われています。顧客の基本情報や問い合わせ履歴、商談履歴など顧客に関連するデータを一元管理し、最適なネクストアクションを立案して顧客との良好な関係を構築するためのツールです。
CRMは顧客情報の管理に特化したツールであることに対し、ERPは顧客情報だけでなく会計情報や生産情報など企業のあらゆる部門の多様な情報を扱うツールとなっているため、大きな違いがあります。
関連記事:CRMとは?導入メリット・機能や選び方とツールも紹介
SFAとERPの連携メリット
SFAとERPはまったく別物のツールですが、連携することで多くのメリットが期待できます。
SFAを活用する営業部門にとっては、ERPにより生産部門や経理部門など他部門の情報が可視化できるため、社内の状況を踏まえて最適な営業戦略を立てられます。たとえば、生産状況がわからないのに営業活動をしていると、受注を獲得しても生産が追い付かずに納品できないという事態にもなりかねません。
また、営業部門以外の部門にとっては、営業部門が抱えている顧客情報や取引履歴などを確認できるというメリットがあります。営業部門が獲得した新規顧客の情報をスピーディに他部門に展開できるため、部門を横断して情報共有できます。
ERP・SFAどちらを導入すべきか?
企業の生産性向上のために、ERPやSFAを導入したいと考えている人もいるでしょう。しかし、どちらを導入したら良いのかわからないという人もいるはずです。
そこで、ERPとSFAどちらを導入すべきなのか紐解いていきましょう。
ERP・SFA・CRMの関係性
まずは、ERP・SFA・CRMはそれぞれどのような関係性なのか理解することが重要です。
SFAは営業に特化したツールで、CRMは顧客管理に特化したツールであると先述しましたが、両者は似通った機能を備えています。たとえば、SFAでも顧客情報管理機能がありますし、CRMにも案件管理機能があります。そのため、最近では両者をひとまとめにして「SFA/CRM」と呼称することも出てきました。
一方、SFA/CRMとERPは異なるツールです。ERPは企業の基幹業務に関わる機能が網羅されているため、中にはSFA/CRMのような機能を兼ね備えたERPもあります。しかし特化しているわけではないため、機能面では不足していると言わざるを得ません。
ただし、企業はそれぞれの部門が連携し合うことで相乗効果を生み出し、成長を遂げていきます。そのため、ERPとSFA/CRMは互いに連携することで不足している部分を補完し合い、部門同士のつながりを強固にしてビジネスを成長させていくと言えるでしょう。
導入のポイント
ERP・SFA・CRMどれを導入するか検討する前に、まずは自社の課題について明確にしなければなりません。なぜなら、課題が明確になっていなければ、自社にとってどのツールが必要なのかわからないからです。
営業活動の効率化や、顧客との関係強化に課題を抱えている場合は、SFA/CRMの導入がおすすめです。また、部門間の連携や、スピーディな経営判断に課題を抱えているならば、ERPの導入を検討しましょう。
企業によっては、いずれにも課題があるためSFA/CRMもERPも必要だという場合もあるでしょう。そうした場合には、先述したようにSFA/CRMとERPを連携することでメリットが得られるため、別々に運用するのではなく併用していくことが重要です。
まとめ
ERPとSFA/CRMはまったく別物のツールですが、連携すると補完し合うことができ、部門間の連携や生産性の向上につながります。企業全体の成長を見越し、ERPとSFA/CRMの併用を検討してみてください。
国産SFAの「Mazrica Sales」は、営業現場での使いやすさにこだわり、設定やカスタマイズの簡単さから手軽に導入できるSFAとして知られています。多くの外部ツールと標準連携でき、それ以外のツールともAPI連携が可能です。ERPとSFA/CRMの連携に興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
「5分で分かるMazrica Sales ・ 失敗しないSFA/CRM導入方法 ・ 導入事例」3点セット
誰でも使える 誰でも成果を出せる「Mazrica Sales」の概要資料はこちらからダウンロード 次世代型営業DXプラットフォーム・SFA / CRM + MA + BI
資料をダウンロードする