トライアル期間を有効活用する3つのコツ

こんにちは!

本日は、SFA(営業支援ツール)トライアル期間を有効活用する3つのコツについてお届けします。

SFA(営業支援ツール)の導入検討、進んでいますか?
インターネットや展示会で情報収集をして、資料請求や問い合わせをして、比較検討をして候補を絞り込んで…
次は、実際にトライアルで使ってみる方が多いのではないでしょうか?

多くのサービスがトライアルでは有料と同じ機能を試せるようになっていますが、
一体なにを、どんな視点で確認しておくべきか、明確に決まっていますでしょうか?

そんな不安を抱えている皆さまへ、トライアル期間を有効活用する3つのコツを教えます!

先に結論をお伝えすると、ツール選びに失敗しないためのトライアル期間を有効に使うためのコツは下記の3つです。

  1. トライアルで払拭すべき懸念を事前に洗い出しておく
  2. 現場の触る時間を確保する
  3. 実際の営業環境を再現する

以下では、この3点をもう少し具体的に説明します。

1. トライアルで払拭すべき懸念を事前に洗い出しておく

導入後、現場にきちんと定着するのか?と心配される企業がいらっしゃいますが、実はトライアルだけで定着の有無を判断するのは難しいです。

最終的に定着するかどうかは、現場と管理側がどこまで定着のために努力できるかによるところが大きいからです。

では、なぜトライアルをするのか?

それは、努力ではどうにもならない阻害要因をあぶり出し、払拭するためです。

例えば、情報を入力するために工数がかかりすぎたり、本来必要なアウトプットが出せなかったり、現場の運用に対応し切れない機能があったり・・・。

そういった、努力ではどうにもならない点を確認し、懸念を払拭するのがトライアルのゴールです。

まずは、自社で払拭すべき懸念を洗い出し、トライアル使用する全ユーザーに共有しましょう。

同じ目線でツールをチェックすることができ、建設的な議論ができるようになります。

2. 営業現場がSFAを触る時間を確保する

SFAの導入検討は、営業マネージャーや経営企画部、あるいは情報システム部が主導で行うことが多いかと思います。

だいたい、現場にはトライアルを実施する寸前に「トライアル触ってね。」と通達しても利用されずにトライアル期間が終了してしまいます。

事前にちゃんと比較検討する為の時間を確保するように伝えておきましょう。

3. 実際の営業環境を再現する

トライアルのアカウント発行をしてもらっても、データが入っていないことが多いですが、実際にデータを入れてみないとイメージも湧きません。

また、運用した際にどんな課題があるかは、実際に運用してみないと気づかないものです。

手間はかかりますが、一部でもいいので取引先や案件のデータを入れてみて実際に営業活動をした時の操作方法を再現してみることをおすすめいたします。

上記3点を気をつけながらトライアル期間にちゃんと懸念を払拭して、失敗のないSFA選定をしましょう!

また、Sensesでも14日間の無料トライアルを実施しております!ぜひ気軽にお問合せください。

Senses – 14日間無料トライアル申し込みフォームはこちら