ARR(Annual Recurring Revenue)とは、継続的に発生する年間収益を示す指標です。主にSaaS(Software as a Service)のようなサブスクリプション型のビジネスモデルで重要視されます。
ARRと似た「MRR」についても解説しています。それぞれの違いを理解することで、ARRをより深く理解できるようになるでしょう。
この記事の内容
ARR(Annual Recurring Revenue)とは
ARR(Annual Recurring Revenue) は「年間経常収益」を意味し、主に年間契約や長期契約が中心のビジネスで重要な指標となります。
一度に大きな金額の契約を結ぶことが多いため、短期的な収益変動の影響を受けにくく、長期的な成長性や安定性を評価するのに適しています。
特に、エンタープライズ(大企業)向けのSaaSのように、顧客あたりの単価が高いビジネスでは、ARRをKPI(重要業績評価指標)として設定することが一般的です。
一方で、MRR(Monthly Recurring Revenue)は「月間経常収益」を指します。ARRとMRRのどちらも、SaaS(Software as a Service)のようなサブスクリプション型のビジネスで、将来にわたって継続的に得られる収益を示す重要な指標です。
ARRとMRRの違い
ARRとMRRは、以下のように明確な違いがあります。
ARR(年間経常収益) | MRR(月間経常収益) | |
---|---|---|
対象期間 | 年間 | 月間 |
定義 | 継続的に発生する年間収益 | 継続的に発生する月間収益 |
計算方法 | MRR × 12 | 月額利用料 × 顧客数 |
また、ARRとMRRは、ビジネスの状況に応じて使い分けられます。
- ARR(年間経常収益): 主に年間契約や長期契約が中心のビジネスで重要な指標
- MRR(月間経常収益): 月間契約が中心のビジネスで頻繁に利用される
企業の将来性を評価する際、投資家が重視する指標もARRの成長率です。
一方で、顧客の増減やプランの変更が頻繁に起こるビジネスでは、MRRを追うことで短期的な収益の変動を迅速に把握できます。
個人向けや中小企業向けのSaaSでは、ユーザーの獲得や解約が毎月発生するため、MRRを細かく分析することで、マーケティング施策や営業活動の効果を検証しやすくなります。
年間契約と月間契約の両方があるビジネスでは、両方の指標を併用することで、より多角的にビジネスの状況を把握できます。結果、長期的な成長戦略と短期的な施策の両方をバランス良く立てることが可能です。
ARRと売上高の違い
ARRと売上高はどちらも収益を示す指標ですが、対象となる収益の種類が異なります。
- ARR: 継続的に発生する経常収益(例:サブスクリプション利用料)
- 売上高: 継続的ではない非経常収益(例:初期費用、コンサルティング料、ハードウェアの販売)を含めたすべての収益
売上高は、特定の期間に企業が稼いだ総額を示すのに対し、ARRはビジネスの安定性や将来性を評価するのに特化した指標です。
SaaSビジネスでは、初期費用を低く設定し、月額・年額の利用料で収益を上げていくモデルが主流です。
そのため、一時的な収益に惑わされることなく、毎月・毎年確実に得られる収益(ARR)の成長を追うことが、ビジネスの真の健全性を判断する上で非常に重要となります。
ARRの計算方法
ARRは、MRRをもとに計算します。
ARR=MRR×12
この計算式はシンプルに見えますが、重要なのは「どのMRRを用いるか」です。上記でのMRRは、単に「月額利用料 × 顧客数」を指すわけではありません。SaaSビジネスの成長性を正確に反映するため、MRRは以下の4つの要素を加味して算出されます。
- 新規顧客からの収益(New MRR): 新規に獲得した顧客からの月額収益。
- 既存顧客からのアップセル・クロスセルによる収益増加分(Expansion MRR): 既存顧客がより高価なプランに移行したり、追加オプションを契約したりすることで増えた月額収益。
- 顧客のダウングレードや解約による収益減少分(Churn MRR): 顧客が低価格プランに移行したり、サービスを解約したりすることで失われた月額収益。
- 既存顧客からの収益(Existing MRR): 新規・アップセル・ダウングレード・解約の影響を受けずに継続している顧客からの月額収益。
4つの要素をすべて考慮したうえで、ARRを算出することで、ビジネスの真の成長率を把握できます。
例えば、新規顧客の獲得が順調でも、解約率が高ければARRの伸びは鈍化します。
逆に、新規顧客の獲得が停滞していても、既存顧客からのアップセルが多ければ、ARRは成長する可能性があります。
つまり、ARRを正しく計算・分析することで、単なる売上高だけでは見えないビジネスの「質」と「成長度」を可視化できるのです。
ARRが重要な理由
ARRは、特にSaaSビジネスにおいて、以下の4つの理由から非常に重要な指標とされています。
時価総額算定に活用されるため
SaaSビジネスは、サービス提供開始から軌道に乗るまでに時間がかかります。
初期の売上や利益が少なくても、ARRが着実に伸びていれば、将来的な成長が見込めると判断され、投資家からの評価を得やすくなります。
投資判断の指標になるため
ARRの成長率の高さは投資判断の指標になります。
なぜならARRが「将来にわたって継続的に発生する収益」であるためです。一時的な売上高の変動に左右されず、企業の長期的な収益力を客観的に示す指標として機能します。
そのため、ARRの成長率が高い企業は、将来の安定したキャッシュフローが期待できると見なされ、積極的な投資対象となります。
ビジネスの成長性を予測できるため
ARRは、新規顧客の獲得や既存顧客からの収益増加、解約による収益減少といった要素を反映します。ARRの推移を見ることで、ビジネスがどれだけ成長しているか、あるいは停滞しているかを客観的に把握することが可能です。
KGIやKPIの設定に活用できるため
ARRは、ビジネスの最終目標であるKGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)として設定されることがあります。
また、「ARRを〇〇円まで伸ばす」というKGIを達成するために、「新規顧客の獲得数」や「アップセル率」といったKPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)を設定し、具体的な施策に落とし込むことも可能です。
▶︎▶︎実は多くの企業が正しくマネジメントできていないKPI。
言葉の定義や、マネジメントに必要なステップを理解して、正しく扱えるようになりませんか?
今回は、KPIの定義や実践ステップをわかりやすく解説した資料をご用意しました。ぜひ、併せてご覧ください。
▶︎▶︎KPIマネジメントの解説資料を無料ダウンロードする
関連記事:
ARRを伸ばす方法
ARRを伸ばすには、収益が増える要素を最大化し、減少する要素を最小化することが重要です。
具体的には、以下の4つの方法が考えられます。
1.新規顧客獲得
ARRを伸ばす上で、新しい顧客を獲得することは最も基本的な方法です。
市場における潜在顧客にアプローチし、サービスの価値を伝え、契約につなげましょう。
具体的な手法としては、Web広告、展示会への出展、テレアポ、メールマーケティング、そして既存顧客からの紹介制度などがあります。
施策を通じて、リード(見込み客)を効率的に獲得し、商談化率を高めることが、ARR成長の基盤となります。
関連記事:新規開拓営業とは?営業手法12選と成功のコツを解説
2.既存顧客からのアップセル・クロスセル
新規顧客の獲得コストが上昇傾向にある現在、既存顧客からの収益を最大化することが重要です。
アップセルは、顧客により高価な上位プランへの移行を促すことで、顧客単価を向上させる手法です。
一方、クロスセルは、既存のサービスに加えて、関連する別のサービスやオプションを提案することで、顧客あたりの収益を増やす手法です。
顧客の利用状況を把握し、課題解決に役立つ提案を行うことで、顧客満足度を維持しながら収益増加につなげられます。
関連記事:アップセル・クロスセルとは?意味や売上向上の方法と成功事例を解説
3.解約・ダウングレードの防止
ARRの減少を食い止めるためには、チャーンレート(解約率)を最小限に抑えることが不可欠です。
顧客がサービスを解約したり、安価なプランにダウングレードしたりするのを防ぐためには、継続的な顧客サポートとサービス改善が重要です。
具体的には、カスタマーサポートの充実、顧客からのフィードバックをサービスに反映させる、利用状況に応じた能動的なフォローアップなどを行い、顧客満足度を高めることが効果的です。
関連記事:チャーンレート(解約率)とは?計算方法や改善方法を解説
4.エンタープライズセールスの強化
ARRを大きく成長させるためのもう一つの有効な手段は、エンタープライズセールス(大企業向け営業)を強化することです。
大企業は中小企業に比べて契約規模が大きく、1社あたりの収益貢献度が非常に高いため、1件の成約がARRに大きな影響を与えます。
長期的な関係構築と複雑な意思決定プロセスに対応するための専門的な営業体制を構築することで、安定した大口顧客を獲得し、ARRを飛躍的に伸ばすことが可能になります。
関連記事:エンタープライズセールスとは?The Model型営業の違いや特徴解説
ARRを用いる際の注意点
ARRは便利な指標ですが、算出する際には注意が必要です。
例えば、年間契約の収益はARRとして計上されますが、一時的なコンサルティング料や導入費用など、継続的ではない収益は含めないのが一般的です。
継続的な収益を含めてしまうと、ARRが実態よりも過大に評価され、正しい成長率を把握できなくなってしまうからです。
ARRを正しく活用するためには、あくまで継続的な収益に限定して計算することが重要になります。
ARRを伸ばすために役立つツール
ARRを効果的に伸ばすには、新規顧客の獲得から既存顧客の維持まで、営業活動全体の効率化と質の向上が不可欠です。
そこで役立つのが、SFA営業支援ツール)やCRMです。
関連記事:SFAとは?CRM・MAとの違いや選び方と営業の成功事例まで解説
SFA(Sales Force Automation)やCRM(Customer Relationship Management)を導入することで、以下のメリットが得られます。
- 営業プロセスの標準化と可視化による営業力強化(新規開拓): 営業活動の進捗状況をリアルタイムで把握し、ボトルネックを特定することで、営業効率を向上させます。
- 顧客情報の集約と共有(アップセル・クロスセル): 顧客の購入履歴や問い合わせ内容などを一元管理し、チーム全体で共有することで、より顧客に寄り添った提案が可能になります。
ツールを活用することで、営業活動の課題をデータに基づいて分析し、ARRの成長につながる施策を効率的に実行できます。
▶︎▶︎国内だけでも40種類以上存在するSFAツール。
導入したいと思っても、数の多さから自社に合うものを探すのが大変だと感じていませんか?
そこで今回は、40種類以上のツールを分析した、分類チャートをご用意しました。
ぜひ、自社に合うSFA・CRMツール選定にご活用ください。
SFA/CRM分類チャートを無料でダウンロードする
まとめ
ARRは、SaaSビジネスの成長性や健全性を測るうえで欠かせない指標です。MRRや売上高との違いを正しく理解し、自社のビジネスに合った方法でARRを計算・管理することが大切です。
ARRを伸ばすためには、新規顧客の獲得、既存顧客のアップセル・クロスセル、そして解約防止が重要な要素となります。営業活動を効率化し、ARRを継続的に伸ばしていくためには、SFA/CRMツールの導入が有効な選択肢の一つです。
中でも「Mazrica Sales」は、誰でも簡単に使える操作性が魅力のSFA/CRMです。営業活動の可視化や顧客情報の共有を通じて、チーム全体の営業力を向上させ、自社のARRの成長をサポートします。
SFA/CRMの導入を検討されている方は、ぜひ以下より資料をダウンロードして詳細をご確認ください。

「5分で分かるMazrica Sales ・ 失敗しないSFA/CRM導入方法 ・ 導入事例」3点セット
誰でも使える 誰でも成果を出せる「Mazrica Sales」の概要資料はこちらからダウンロード 次世代型営業DXプラットフォーム・SFA / CRM + MA + BI
資料をダウンロードする