はじめての方はこちら! ⇒ 顧客/営業管理の完全マップ【初級・中級・上級:15記事で解説】
顧客管理システム(CRM)を導入するために「ちょっと調べてみよう」と思ってGoogleで検索すると、ヒット件数はなんと3億2,000万件!これでは、選ぶのは一苦労だと思います。
というわけで今回は、Senses Lab.編集部が独自に選んだ35のCRMの機能や料金を徹底比較!違いをわかりやすく見れる比較表もつくりましたので、ぜひ、検討する際にお役立てください。
▶︎▶︎時間がない方へ!3分でわかるSFA/CRM分類表はこちら
現場の営業に最もフォーカスしたCRMのダウンロード資料はこちらから。
この記事の内容
CRMツール比較35選
それでは、営業支援ツール(SFA)とマーケティングオートメーション(MA)に分けて、サービスを紹介していきます。
営業支援ツール(SFA)比較(特徴・価格・無料トライアル)
Senses(センシーズ)|シンプルだが、驚くほど受注に直結する営業支援ツール
【特徴】
Sensesはクラウド営業支援ツール(SFA)です。
誰でも直感的に使いこなせる画面や現場の営業活動を効率化させる機能などに特徴があり、従来のSFAと現場への定着率が圧倒的に異なります。
GmailやMicrosoft365(Office365)などグループウェアと連携することで入力負担を軽減したり、カード形式の案件ボードで直感的に営業管理ができるため、業務効率を大幅にアップさせることができます。
▶︎▶︎シンプルなUIで簡単導入!AIが自動で営業活動を最適化する営業支援ツールSensesのデモ動画を見る
【こんな企業にオススメ】
・過去にSFAを導入して失敗したことがある
・案件管理、進捗管理を手軽に行いたい企業
・営業の入力負荷を下げ、営業効率を上げたい企業
・データを溜めてそれを活用する文化を醸成したい企業
▶︎▶︎Senses(センシーズ )のサービス資料はこちらからダウンロード
【価格】
Starterプラン
月額2.5万円から
※5人のユーザーを含む
※追加ユーザーあたり月額5,000円
Growthプラン
月額10万円から
※10人のユーザーを含む
※追加ユーザーあたり月額10,000円
URL:https://product-senses.mazrica.com
WaWaFrontier|つかえるSFAで業績向上支援
【特徴】
同社が提供するグループウェア「WaWaOffice」と連携することで、スケジュールから簡単に日報や実績を入力することができます。
顧客、日報、案件管理で見たい情報だけを表示させる「フィルタ設定」や、一覧表示でどの項目を出すかを設定できる「ビュー設定」をすることで、情報を素早く確認。マネジメントに役立つ機能も豊富にあります。
【こんな企業にオススメ】
・日報とSFAを併用して営業管理をしたい企業
【価格】
月額費用:1ユーザー1,000円〜
URL:http://www.wawaoffice.jp/product/sfa/
アクションコックピット|営業をよりスピーディに、よりスマートに、よりパワフル
【特徴】
SFAとしては初期に開発されたもののひとつで、17年の運用実績の中で進化を続けてきたツールです。ベーシック版は、日本で一般的な営業スタイルであるルート営業に特化しています。
名刺認識アプリCAMCARDとの連携で顧客情報を簡単に登録・管理することができ、さらに名刺情報をもとに会社名、役職、担当者などが記載された心のこもったご案内・お礼メールの一括送信ができます。
【こんな企業にオススメ】
・ルート営業がメインの企業
【価格】
月額費用:1ユーザー2,000円〜
URL:https://www.bizlabo.co.jp/
Microsoft Dynamics 365|リレーションシップを収益に転換する
【特徴】
Microsoft社が提供するCRMで、Windows製品やOutlookと連携することで、さまざまな履歴を残しておいたり、入力の無駄を省くことができます。
魅力のひとつが人工知能を取り入れてセールスプロセスを自動化していること。Eメール、予定表などから顧客の行動、傾向、潜在的価値を把握し、こうしたデータを元に、最も購入の可能性が高い見込み顧客を特定。次に取るべき行動を提案してくれます。
【こんな企業にオススメ】
・Microsoft Officeを活用している企業
【価格】
月額費用:1ユーザー7,384円〜
Microsoft Dynamics 365無料トライアル申し込み
URL:https://dynamics.microsoft.com/ja-jp/sales/overview/
FlexCRM|チームを成功に導くCRM/SFA
【特徴】
顧客・案件管理だけでなく、メールの一括送信などマーケティング機能や外部CTIシステムとの連携によりカスタマーセンターの機能も追加できるなど、シンプルながらもすべてを兼ね備えたツールです。
ユーザー数6名以上から51名以上の幅でボリュームディスカウントがあり、割引率は最大で40%。気軽に導入しやすいツールです。
【こんな企業にオススメ】
・営業管理だけでなく、マーケティングや販売管理にも使いたい企業
【価格】
月額費用:1ユーザー1,500円〜
URL:https://flexcrm.jp/
Zoho CRM|全世界で4万社の成長企業がいま導入しているCRM/SFA
【特徴】
メール、電話、ソーシャルメディア、チャット、訪問など顧客とのやりとりを一元管理し、開封やクリック、SNS投稿への反応などを、リアルタイムで把握。最適なタイミングで次のアクションを起こすことができます。
同社で提供しているサービスのほか、G Suite、Office365などと連携することで、自社に最適なシステムを作り上げることができます。また、英語、日本語、中国語など7ヶ国語に対応しているため、海外展開を考えている会社にぴったりです。
もちろんメリットだけなく懸念点(外国製サービスのため日本語表記が不自然な部分など)もあります。詳細は以下を参考に!
【こんな企業にオススメ】
・マルチチャネル営業を行っている企業
【価格】
年額費用:1ユーザー17,280円~
URL:https://www.zoho.jp/crm/
kintone|サイボウズのビジネスアプリ作成プラットフォーム
【特徴】
開発の知識がなくても自社の業務に合わせたシステムを簡単に作れるクラウドサービスです。一番簡単なものはドラッグ&ドロップするだけで、たった3分でアプリを作成可能。Excelからのダウンロードやテンプレートで作れるアプリも豊富で、その数はなんと100種類以上。
間違って更新してしまっても、変更履歴から辿って前のバージョンに戻せるという、ユーザーに優しい機能もあります。
【こんな企業にオススメ】
・グループウェアなどSFA以外の機能も欲しい企業
【価格】
月額費用:1ユーザー1,500円〜(スタンダードコース)
URL:https://kintone.cybozu.com/jp/
一方で、kintoneで営業管理をしようとした場合、各アプリ間の連携やプラグインなどの複雑な設定が必須などの懸念点もあります。そのようなメリット・デメリットの詳細は以下の記事も参考になります。
ネクストSFA|シンプルでいて高機能な営業支援ツール
【特徴】
日付を選んで履歴を登録するだけで自動で日報が作成できるなど、シンプル&スマートに入力や管理をすることができます。
企業ランクごとの目標管理・行動計画で効率的な営業活動をサポートするだけでなく、メールの一括配信など見込み顧客の育成機能も備えています。
【こんな企業にオススメ】
・取引先ごとに目標を決めている企業
【価格】
月額費用:50,000円〜
URL:https://next-sfa.jp/
eセールスマネージャー|生産性の最大化のための営業支援ツール
【特徴】
きちんと使いこなすことができるように、専任チームが導入から定着、活用までをサポートしてくれます。こうしたフォローのお陰で定着率は96%という高い実績を弾き出しています。
導入形式は、月額レンタルで気軽に始められる「クラウド」または、自社内でサービスを設置できる「オンプレミス」から選択することができます。以下のような記事もあるので是非参考に。
【こんな企業にオススメ】
・営業プロセスを見直したい企業
【価格】
月額費用:1ユーザー6,000円〜
URL:https://www.e-sales.jp/
Oracle CX Sales(旧Oracle Sales Cloud)|エンタープライズクラスの最新の営業機能を網羅したCRM/SFA
【特徴】
パートナーとのエンゲージメントを深め、協力して成果に繋げる「代理店管理」が他のツールにはない特徴的な機能です。
金融、通信、ハイテク、製造、消費財など業種ごとに要件が設定されており、最適なソリューションを提供してくれます。直感的に使えるインターフェースでスムーズに操作ができることも魅力のひとつです。
【価格】
月額費用:1ユーザー$65〜
【こんな企業にオススメ】
・販売代理店管理をしたい企業
Oracle CX Sales(旧Oracle Sales Cloud)デモ依頼
URL:https://www.oracle.com/jp/cx/sales/
ちきゅう|1,480円ではじめる”かんけいづくり”
【特徴】
自社やユーザーの自由自在に使えることが最大のポイントです。たとえば、トップ画面ではグラフやToDoリストなど、自分が使うものや見たいものだけを自由に配置。ディスカッション機能ではメンバーと自由に会話することができます。
月額1,480円の低コストで導入可能なので、とりあえずいろいろ試してみたいという人にぴったりです。
【こんな企業にオススメ】
・営業人員は多くないが、最低限の顧客管理や案件管理をしたい企業
【価格】
月額費用:1ユーザー1,480円〜
URL:https://chikyu.net/
Sales Cloud|売上の拡大 +37% を実現する営業支援、顧客管理
【特徴】
15万社以上が利用するSalesforceが提供するCRMプラットフォーム。同社のマーケティングオートメーション「Pardot」と連携することで見込み客の創出や見極めができ、営業サイクルを短縮することが可能です。
(参考)CRM/SFAとMAを連携し、営業サイクルを効率化する方法をご紹介
自社に必要な機能だけをドラッグ&ドロップでカスタマイズできるため、ユーザーに余計なストレスを与えません。また、社内SNS機能を使えばコミュニケーションの活性化・社員同士のコラボレーションを実現させることができます。
【こんな企業にオススメ】
・利用にあたり、細かいカスタマイズの必要性がある企業
ただ、上記の反面あまりに多機能なため、実際の運用にはかなりコストがかかることもあります。
うまく活用している企業の多くは、Sales Cloudの運用担当を社内に設けていると聞きますし、
その特徴もあってか導入企業の多くは大企業です。以下のような記事もあるので是非参考に。
【価格】
月額費用:1ユーザー18,000円〜(Enterpriseプラン)
URL:https://www.salesforce.com/jp/products/sales-cloud/overview/
GRIDY SFA|営業プロセスを可視化し、PDCAサイクルの高速化を実現!
【特徴】
使った分だけ課金するという本来のSaaS型に基づいた料金体系で、ユーザー数を気にすることなく(=ユーザー数無制限)利用できます。
名刺CRMと連携すれば名刺情報が自動的に顧客データに入力され、二度手間を省けます。また、グループウェアでは閲覧権限を自動制御したりログを監視することで、情報漏えいのリスクを軽減させることができます。
【こんな企業にオススメ】
・営業人員が多く、コストを抑えたい企業
【価格】
月額費用:50,000円〜
URL:https://ksj.co.jp/knowledgesuite/service/sfa.html
cyzen|1,000社超が導入するスマホSFAアプリ
【特徴】
モバイルに特化したツールで、現場での業務が楽にできるように入力を最大限までシンプルにしています。
GPSを利用した顧客検索や訪問履歴登録機能で、業務効率をアップさせると同時に、交通費の自動計算や危険挙動運転アラートなど「自動化」の機能で、無駄な業務を減らすことができます。
【こんな企業にオススメ】
・フィールドセールスや保守・メンテナンスなど、1日の顧客訪問数が多い企業
【価格】
個別問い合わせ
URL:https://www.cyzen.cloud/
JUST.SFA|ヒト『に』あわせるSFA
【特徴】
「営業が使いたいSFA」を目指して開発されたツールで、営業スタイルに合わせていつでも自由にカスタマイズできることが最大の特徴です。
追加費用なし&プログラミング不要で、約20種類のパネル(案件一覧、スケジュールといったパーツ)を組み合わせてトップ画面に配置することが可能。独自のUI(特許取得)で、ストレスなくスムーズに操作することができます。
【こんな企業にオススメ】
・現場の要望を中心にSFAをカスタマイズしたい企業
【価格】
月額費用:非公開
URL:http://www.justsystems.com/jp/products/justsfa/
Camcard Business|ビジネス向け名刺管理ソリューション
【特徴】
単に名刺をデータ化して蓄積するだけでなく、商談情報やタスクを紐付けて全社で共有したり、メルマガを配信できたりなど、顧客管理やマーケティングの機能が付いていることが特徴です。
画像補正・OCR(文字認識)といった最新技術を使用しており、登録は5秒で完了。圧倒的なスピードで業務効率アップにも貢献します。
【こんな企業にオススメ】
・名刺データを一元管理したい企業
【価格】
月額費用:1ユーザー1,400円〜
URL:https://www.camcard.jp/business/
Sansan|名刺を企業の資産に変えるクラウド名刺管理
【特徴】
「早く言ってよ〜」のCMで有名な名刺管理サービス。中小企業から数千名規模の大企業、官公庁まで、6,000社以上の導入実績があります。
名刺情報と公開されている人事情報をもとに生成される組織ツリーでは、自社の誰が、いつ、どの担当者と、どこで、何をしたのかを把握することが可能。最適なアプローチ先、アプローチ方法を見つけることができます。
▶︎【無料資料ダウンロードはこちら!】Senses(センシーズ)とSansanの連携はさらに効果的な顧客管理を実現させます
【こんな企業にオススメ】
・社内の人脈が管理されず、共有できていない企業
【価格】
月額費用:50,000円〜
URL:https://jp.sansan.com/
UPWARD|訪問営業をラクに、楽しくするクラウドサービス
【特徴】
位置情報や地図を連動させることで、フィールドセールスの移動や顧客への訪問を楽にするというコンセプトで開発されたツール。Salesforce CRMと完全に連携しており、生産性の向上を実現してくれます。
スケジュール作成機能では、CRMから取り込んだ顧客情報から顧客の属性によって訪問先を絞り込み、「優先度」と「移動時間」を考慮した訪問計画を作成。準備や移動時間を大幅に削減することができます。
【こんな企業にオススメ】
・フィールドセールス、ラウンダーの営業が多い企業におすすめ
【価格】
月額費用:21,000円〜
URL:https://upward.jp/
Sales Force Assistant|AI秘書が営業現場の一人ひとりをアシストするSFA
【特徴】
電子秘書に人工知能を搭載したAI秘書が最大の特徴です。顧客情報や商談内容を自動で学習し続け、アプローチのタイミングやプレゼン内容、部下へのマネジメントなどのアドバイスをしてくれます。
4600社の導入実績で培った知識やノウハウをもとに開発した、業種・業態・営業スタイル別のパッケージから自社にあったサービスを選択することができます。
【こんな企業にオススメ】
・いままで日報や週報などを使って営業を管理してきた企業
【価格】
月額費用:1ユーザー3,500円〜
Sales Force Assistant無料トライアル申し込み
URL:http://www.salesforce-assistant.com/
Geo CRM|GPS位置情報を活用したフィールドナーチャリングCRM
【特徴】
顧客情報と営業のヒアリング情報をもとに作成されるエンゲージメントマップでは、地図上で顧客との関係性をさまざまな確度から可視化することができます。
さらに、ターゲットスライダー機能、細かいセグメントでの分析・表示が可能。これにより自社独自の優良見込み客リストを構築することができます。 G Suite、Salesforce、サイボウズなどのグループウェアなどとも連携できます。
【こんな企業にオススメ】
・外勤営業の活動を効率化したい企業
【価格】
月額費用:1ユーザー1,800円〜
URL:http://geocrm.com/
マーケティングオートメーション(MA)比較(掲載内容:価格・特徴・無料トライアル)
マルケト|マーケティングに関するあらゆる機能が集約
【特徴】
メール、WEBサイト、デジタル広告、SNSなどマルチチャネルに対応し、統一したメッセージを発信できるマーケティングプラットフォームです。
特別な知識がなくても使えるSEO(検索エンジン最適化)ツールで自社サービスを認知させ、その中から購入意欲の高い顧客を特定。細かい顧客セグメントを作ることで優先度がわかり、営業活動の効率化に繋げることができます。
▶︎Marketo(マルケト )×SFA連携で業務効率を向上する方法を特別公開!
【価格】
月額費用:非公開
URL:https://jp.marketo.com/
HubSpot Marketing|インバウンドマーケティングの全機能を搭載したソフトウェア
【特徴】
WEBページ、メルマガ、ソーシャルメディアなどマーケティングに必要なツールがすべて利用できる、オールインワンのマーケティングソフトウェア(CMS)です。
誰でも簡単に作成できるWEBページ、簡単に実施できるSEO対策など、IT初心者でも使いやすいことがポイント。効果検証に欠かせないA/Bテストも、このツールで行えます。
【価格】
月額費用:0円〜
URL:https://www.hubspot.jp/products/marketing
Pardot(パードット)|見込み客を開拓し成功への道を切り拓く
【特徴】
Salesforceが提供するMAツール。数ある機能の中でも、カスタマイズメールを送信できることが魅力のひとつ。目的に合わせて、見込み客のスコア、業界、役職などで顧客をセグメントし、適切な顧客へ、適切な内容を、適切なタイミングで送ることができます。
こうした施策は複数のレポート機能でさまざまな確度から分析ができ、効果的な施策を見つけたり、改善することができます。
▶︎開拓した見込み顧客の成約状況を把握し、施策改善に活かすためにMAとSFAを連携しましょう
【価格】
月額費用:120,000円〜
URL:https://www.salesforce.com/jp/products/pardot/overview/
カスタマーリングス|顧客に合わせたコミュニケーションが顧客ロイヤリティをあげるCRM
【特徴】
通販事業者向けCRM/MAツール「カスタマーリングス」は、顧客情報や購買履歴などの情報を統合し、顧客分析や商品分析などの機能により顧客を見える化、自由なセグメントで、メールやSMS、DM、レコメンド、LINEなど
顧客に合わせた最適なコミュニケーションを実現します。
【価格】
月額費用:98,000円〜
URL:https://www.customer-rings.com/
Oracle CX Marketing(旧Oracle Marketing Cloud)|マーケターに選ばれ、ITが信頼するMarketing Cloud
【特徴】
Eメール、ディスプレイ広告、検索、動画、モバイルなど複数のチャネルで、一貫したメッセージを伝えることができます。これにより、顧客ごとに最適化された体験を提供できます。
ソーシャルマーケティングでは、顧客と対話をすることでエンゲージメントを向上させることができます。さらに、関連性の高いコンテンツを公開することで、見込み客の購買意欲を高めることにも寄与します。
【価格】
月額費用:非公開
URL:https://www.oracle.com/jp/cx/marketing/
SATORI|集客に強いマーケティングオートメーションツール「SATORI」
【特徴】
MAでは、ある程度のデータがある見込み客へのアプローチが中心になりますが、SATORIは問い合わせ前の匿名ユーザーの行動を追い、ポップアップで情報訴求したり、蓄積したデータを分析することができます。
また、指定した顧客層に対して、Facebook、GDN、YDNをはじめとした外部サイトでの広告配信でアプローチすることも可能です。
【価格】
月額費用:148,000円〜
URL:https://satori.marketing/
MAJIN|これ1つで One to One マーケティング
【特徴】
ファネル分析やリテンション分析など多彩な分析機能とプッシュ通知を組み合わせることで、一人ひとりに最適なアプローチを実現し、ファンへと育成していくことができます。
アトリビューション分析では、コンバージョンに至るまでのすべての履歴を解析。正確な評価や予算配分をするのにも便利な機能です。
【価格】
月額費用:100,000円〜
URL:https://ma-jin.jp/
Kairos3|使いやすさを追求したマーケティングオートメーション「Kairos3」
【特徴】
見込み顧客の管理・育成、メルマガ配信など基本機能をすべて搭載した高機能なツールながら、低コストで始められるのが魅力です。
マニュアルを読んだり研修を受けることなく直感的に使えるため、専任の担当者を置くことが難しいベンチャー企業に最適です。
【価格】
月額費用:5,000円〜
URL:https://www.kairosmarketing.net/marketing-automation
B→Dash|マーケティングに必要なデータ取得・統合・活用をAll in oneで実現する
【特徴】
顧客の属性や趣味・嗜好、行動に合わせて、LINE、アプリ、プッシュ通知、メール、広告、WEBなどマルチチャネルでコミュニケーションを取ることが可能。CPA(広告費用÷コンバージョン数)ではなく、収益に繋がるかどうかでチャネルを選択します。
データとマーケティングに精通したコンサルタントが、データ設計から導入、改善までをサポートし、成果にコミットしてくれます。
【価格】
月額費用:非公開〜
URL:https://bdash-marketing.com/
Adobe Marketing Cloud|包括的なデジタルマーケティング
【特徴】
見込み顧客からロイヤルカスタマーに至るまでのカスタマージャーニーを構築することで、顧客一人ひとりに合わせた魅力的なエクスペリエンスを提供することができるようになります。
もちろん、メール、ソーシャル、コンテンツなど、マルチチャネルで利用可能で、適切なチャネルで、適切なタイミングで施策を実行することができます。
【価格】
月額費用:非公開
URL:http://www.adobe.com/jp/marketing-cloud.html
keap(旧Infusionsoft)|ビジネスの効率化を強化するマーケティングオートメーションツール
【特徴】
中小企業に必要な顧客管理(CRM)、マーケティング(MA)、営業支援(SFA)の機能をすべて兼ね備えたツールです。
営業支援では、メールやタスクなどを自動で開始できたり、見積りの作成から注文のフローを自動で行ってくれる機能があります。
【価格】
月額費用:$99〜
URL:https://keap.com/
Salesforce Marketing Cloud|マーケターのための CRM プラットフォーム
【特徴】
メール、モバイル、ソーシャルメディア、広告、WEBなど、さまざまなチャネルでエクスペリエンスを提供し、リアルタイムなデータを収集・分析することができるツールです。
ここで得た情報をもとにコンバージョンやROIを高めると同時に、クロスチェネルでのカスタマージャーニーを構築。ブランド力の向上やロイヤルカスタマーへの育成といった成果に導いていきます。
【価格】
月額費用:非公開
Salesforce Marketing Cloud無料デモ依頼
URL:https://www.salesforce.com/jp/products/marketing-cloud/overview/
シャノンマーケテイングプラットフォーム|マーケティングにおいてさらに戦略的なコミュニケーションを
【特徴】
デジタルとアナログを組み合わせてマーケティング成果を向上させるMAツールです。直感的で使いやすいシナリオ機能を使うとみ思い描くマーケティングを自動で実行可能です。
メールやランディングページ、ソーシャルメディアなどオンラインだけでなく、イベントやセミナーなどオフラインでの作業の自動化、効率化ができます。
【価格】
月額費用:非公開
URL:http://www.shanon.co.jp/products/
aimstar|マーケティングをより簡単に、楽に、効率的に
【特徴】
初回購入で離脱してしまっている顧客を調べるためのリピート・LTV(ライフタイムバリュー:顧客生涯価値)分析など、マーケターが「あったらいいな」と考える機能を数多く搭載しています。
分析、レポーティング、キャンペーン管理がひとつのツールで完結するため、キャンペーンのPDCAをスムーズに回すことができます。
【価格】
月額費用:非公開
URL:http://www.supreme-system.com/product/aimstar/
List Finder(リストファインダー)|上場企業シェアNo.1国産MAツール
【特徴】
『List Finder』は日本国内で1,500アカウント以上の導入実績があるMAツール。特に上場企業で導入されている国産ツールではシェアNo.1です。
BtoB向けに特化しており、営業・マーケティング活動に必要な機能をシンプルに搭載しています。
わかりやすいUIと充実したサポート体制&支援サービスを備えており、運用リソースやノウハウに不安のある方でも、すぐに活用を始められます。
【価格】
初期費用 100,000円
月額費用 39,800円~
URL:https://promote.list-finder.jp/
そもそも顧客管理システム(CRM)とは?
Customer Relationship Managementの略で、日本語では「顧客関係管理」と訳されています。
もともとは「顧客満足とロイヤリティの向上を通して、売上アップを目指す経営手法」という意味です。
ですが、膨大な顧客情報を管理・分析するには、ITツールが欠かせません。そこで、CRM=顧客関係管理をするツールという意味合いで使われるようになったというわけです。
顧客を年齢や性別などの個人情報や購入・利用歴、問い合わせ履歴などから顧客をセグメントし、顧客に応じたきめ細かい対応を行うことで顧客満足度の向上や、長期的に顧客との良好な関係性を維持することを目的としたシステムです。
一人あたりの購買額を最大化し、顧客維持率(リピート率)を上げることで、長期的な収益の向上を目指します。
CRMには特定の機能に特化したタイプがいくつかありますが、最近導入する企業が増えてきている、営業支援ツール(SFA)とマーケティングオートメーション(MA)について見ていきたいと思います。
営業支援ツール(SFA)とは?
営業活動における情報全般をデータ化して蓄積や分析をすることで、
・営業プロセスの見える化
・属人化されがちな営業情報の共有
・・・を実現し、業務効率化や売上アップに繋げることができるツールです。
<基本機能>
取引先・リード管理、案件管理、コンタクト管理、行動管理、レポーティング
マーケティングオートメーション(MA)とは?
マーケティングのプロセスにおける、顧客へのアプローチを自動化するための仕組みやプラットフォームのこと。
見込み顧客に対して適切な情報をベストなタイミングで提供することで、見込み度合いを上げていき(=リードナーチャリング、顧客の育成)、質の高い商談を創出することができます。
<基本機能>
リード管理、自動メール配信、リードスコアリング、シナリオ設定、フォーム作成機能、レポーティング
両方を繋げてみると、MAで見込み顧客(リード)の見込み度合いを上げて、商談を創出する
→案件化する確度の高い顧客が導き出される
→SFAで案件を管理して、共有された勝ちパターンで顧客にアプローチする
・・・という感じになります。
つまり、2つのツールを上手に使うことで、受注率をぐっと上げることができるというわけです。
参考記事(外部リンク)
マーケティングオートメーションとCRMの違いをわかりやすく解説
分類表はこちらからダウンロード
分類表は以下のものをぜひダウンロードしてチェックしてみてください!

Senses Lab.編集部による、2021年1月現在の調査結果です。

Senses概要資料
Sensesは「現場の定着」にもっともフォーカスした営業支援ツール(SFA)です。Sensesの特徴や機能の詳細についてまとめた概要資料と、実際の画面を確認できるデモ動画をお送りいたします。
資料をダウンロードする